【不安】ボーナス減の影響はいかに

 仕事納めをして2021年を振り返ると、職場の安心感が人生に与える影響は大きかったのだと感じる1年だと実感します。具体的に言うと、コロナ禍や売上減を理由に、『昇給なしとボーナス減』が言い渡されました。しかし、業績はコロナ禍を理由にしているが、さして変化していない中での発表だったので、職員には不安が広がりました。

減給がもたらした影響3選

1.サービス残業をしない

 経営者は様々な判断を毎日行っていて、職員の生活を守ることや売り上げを上げるために心血を注いでいることだろう。しかし、一つの決定や発言はメッセージ性を持ってしまい、組織の雰囲気が変わることがある。その一つ目が、働き方改革である。自分の職場がサービス残業が蔓延していて、それが当たり前だった。正当な給与が支払われていない状況での減給は衝撃を与えた。「事業者が指示していない仕事」とみなすことで時間外労働代は発生していないと主張できるわけだ。今までそこに文句はなかったが話が変わった。サービス残業長時間労働に目を瞑っていながら「お前たちが成果を出さないから減給は当然だ。」というメッセージを発してしまったわけだ。そうなると、職場の雰囲気がガラッと変わった。なぜ時間外労働にあたらないのか、あたらないのであれば必要性がない業務ということ、そういう価値観が醸成されました。

2.離職者が増加する

 『ブラック職場があなたを殺す』スタンフォード大学ビジネススクール教授のジェフリー・フェファーの本である。その中で、「解雇と雇用不安定性」という章でその影響が述べられている。アメリカの研究では心筋梗塞で死亡した人の中で、解雇を経験したことがある人が70%に上るという。また、自殺に結びついた事例も多いようだ。要するに、雇用の不安は劇的なストレスとなるということだ。考えてみれば当然のようだが、隣の席に座っていた同僚がクビを言い渡され、空席になれば「次は自分の番か、、。」とネガティブな想像をしてしまうだろう。実際に、自分の職場でもそして系列の会社でも離職率が増加した。

3.経営陣の発言力の低下

 最後に経営陣への信頼感について考える。業績が悪化した結果、再び仕事への意識を向上させたり、個々のスキルを向上させたりと対策を講じるのは大切なことである。しかし、それには経営陣と労働者の間での組織力がモノを言う。結論から言うと、業績悪化の原因をすべて労働者に求める際には、信頼感が地に落ちる。誰を採用し、どのような職場環境を整え、将来のビジョンを示すのも経営者の仕事である。どこまで言っても会社の成果は経営者の責任であることは間違いない。某YouTuberの経営者も業績が悪化したときのスピーチで炎上したのも記憶に新しい。それ以来、経営陣と労働者の間で溝が深まった。経営陣の発言力は低下し、ビジョンに共感できない瞬間が増えたと感じる。

 さて、私についても転職活動を始めて、自身の市場価値がどれほどなのか理解しようと思う。調べた結果、「あれ、今の会社良いじゃん。」と思えれば残ればいいことだし、そうでなければ転職をすればいいだけである。ジョブ型雇用や人生100年時代と言われる中、仕事について深く考えてみたい。

【年末】購入履歴

f:id:banana-t:20211226204010p:plain

今週のお題「買ってよかった2021」

 今年も残すところあと一週間を切る中で、今年買ってきた「購入履歴」を振り返っていこうと思います。買ってよかった2021は何でしょうか?

1月  エノテカ ワイン福袋

2月  乾燥機付きドラム式洗濯機

3月  Aesop ボディクリーム、香水

5月  カー用品(メンテナンス)

7月  DELL ノートパソコン

8月  車検

9月  車中泊で旅行(ガソリン)

10月 ふるさと納税(食品)

11月 急遽帰省(新幹線・宿泊)

12月 プロテイン、東京(航空券・宿泊)

 目立った購入履歴がない月もありますが振り返ってみると、毎月買い物をしているということを自覚しました。あとは、継続的に本にはお金を惜しまないようにしています。先日気に入ったのはダニエルカーネマンの「NOISE」で、上下巻あって4500円程でした。

 洗濯機やパソコンなどの大きな買い物はしましたが、コロナ禍でお金の使い方が変わったように思います。自炊をするようになって外食が減りましたし、日常的に自分に使っているお金から、誰かにプレゼントをしたり経験となるような旅行などに使ったりするようになりました。

 そこで、今アツいのはプロテインです。12月から購入し始めたのでどのような効果が出るか楽しみです。何より、たんぱく質をせっかく摂取しているから体動かさなくちゃと思わせてくれる所がグッドです。現在飲んでいるのは、日本新薬のウィンゾーンホエイプロテインを購入しています。マイプロテインザバスなども気になったのですが、安さに惹かれてこれに決めました。オススメのプロテインの情報をお待ちしています。

【幸福】大変だった一週間を経て

f:id:banana-t:20211205210055p:plain

今週のお題「最近あったちょっといいこと」

 11月の頭ぐらいから大変なことに見舞われてきました。人生で悪い事が続くこともあるかと思いながら、出血が止まらなかったり、近しい友人の死があったり、仕事でクレーム対応が入ったり、一週間のうちに目まぐるしいぐらい色々起こりました。

 特に死について考える中で、やっぱり大変なときこそ『よく食べてよく寝る』ことこそ生を感じるんだなと実感しました。あとは、脳内を強制的にシャットダウンさせるという意味では、激しい運動とサウナは抜群の効果を発揮しました。コロナ禍でセルフコンパッションなどの心理学・メンタル系を勉強していた時期があったので実践してきました笑 他にも自然のパワーだったり、反芻思考にならないようにだったり、同じく死を引きずっていた友人に比べて、受け止めが早かったように思います。それはそれで人間味がなくてサイコっぽいと自分を振り返りました。さて、そのような不幸を通して気づけた「最近あったちょっといいこと」ですが

同じ悩みが話せる相手

 一緒にいる時間が長い人よりも、一種の悩みを共有して話をできる人との魔力は強大でした。職場の人には、友人の死について語れる人もいるわけもなく悶々としていました。そのときに久しぶりに連絡を来た「知り合い」がいました。昔に少し話をしたことがあるぐらいでしたが、共通の友人の死について語り合ううちに、いつの間にか誰にも話したことをないことを打ち明けられる間柄になりました。人との別れが新たな出会いをもたらしてくれるのは幸福と言っていいのではないでしょうか。

食への追求

 元気を出すために食にお金をかけていたら、食欲が暴走してきました。人によっては、太るしお金もかかるし不幸じゃないの?と思われるかもしれませんが、やっぱり美味しーは正義でした。一人焼肉に行った際には、ホルモンの美味しいお店があるので、ホルモン盛り合わせ、センマイ刺し、そして上ハラミを注文しました。ジュワーッと肉が焼ける音、『上』の名に恥じない上質な脂を白米とビールで流し込む、幸せな気分に包み込まれました。年末に向けて食への追求を推し進めていこうと考えました。

【ひろゆき実践】自動販売機のあったか~い

f:id:banana-t:20211128102535p:plain

今週のお題「あったか~い」

 自粛期間があって考える時間が増えてからは、節約というか無駄な出費に気をかけるようになりました。その中でも、結構大きなインパクトがあったと思うのが『飲み物』です。仕事の最中に、職場にある自動販売機で毎日3本は購入していました。この時期は、あったか~い缶コーヒー、ペットボトルのお茶、そしてその日の気分の飲み物。

1日400円、1か月で12000円、1年で144000円……改めて計算すると恐ろしい金額になっていますね。その当時は、60連勤は当たり前のブラック労働だったので、1か月の勤務日を30日とみなしています笑 ちなみに、タイトルにある【ひろゆき実践】は、YouTubeの質疑応答にて、ほぼ自動販売機やコンビニで飲み物を購入しないと明かしていました。旅行先や珍しい経験をするために高い飲み物を買う機会があったとしても日常使いはしない、そう宣言されていました。

 そこからは3つの段階を経て、現在に至っています。まずはじめに、ドラッグストアで80円のペットボトルのお茶500mlを持参していくことからスタートしました。次は、100均でプラスチックの水筒を3つ買いました。毎日洗うような人間ではないので、ローテーションができるようにしたのは、正解だったと思います。そこに、またしてもドラッグストアでペットボトル2lにしました。最後には、もはや空の水筒を職場に持っていって職場にある冷水器で水をいただくようになりました。

 単純に、年間14万円を段階的に削っていきました。味や色がついている飲み物や、あったか~い飲み物を欲するときはありますが、納得できていることなので自分は気にならなくなりました。理想を言えば職場の福利厚生が充実して、コーヒーメーカーがあれば嬉しいです。まぁ、ブラック職場は変わっていないので期待はしていませんが笑

【時短・節約】お気に入りの靴下(GU)

f:id:banana-t:20211121175139p:plain

今週のお題「お気に入りの靴下」

 学生時代にはくるぶしソックスが流行っていた世代なので、未だに私服は丈の短いものを好んでいます。しかし、社会人となり、スーツの裾からすね毛が見え隠れしていることの恥ずかしさを学んだり、オシャレは足元からと言われたりしてきました。そこで、現在はどこにたどり着いているかというと、『GUの黒ソックス(3セット)』です。オススメの3ポイントをまとめていきます。

時短・節約になる◎

 想像できると思いますが、黒ソックスに統一することで時間とお金の節約になります。人は1日を過ごす中で判断の連続だとよく言われます。有名な資本家がTシャツとジーパン姿に決めているように、靴下を迷う心配がなくなります。…まぁ、可愛い柄の靴下も捨てがたいですが、自分は仕事中は清潔感で十分だという人間ですので笑 そして、選ぶ時間もそうなんですが、洗濯物を畳むときにも靴下のペアを探す必要はなく畳む時間も短縮できます。また、破れたりなくしてしまったりした際にも、捨てなくても残った組み合わせでいけるので金銭的な節約にもなります。

履き心地がいい◎

 黒ソックスで統一派はけっこう前からで、お気に入りという意味では『GU』がオススメです。ユニクロや靴下専門店を利用したこともありますが、しっくりくるものがありませんでした。しかし、GUの黒ソックス(3セット)に出会ってからはそれ一筋です。何より伸縮性と丈夫さが群を抜いています。意外とソックスは固めのものが多く、履くときに必要以上に力が要るものばかりです。履きにくさはそのまま無理な力が加わることに繋がります。この伸縮性の良さが丈夫さに直結しています!これは、体感的なものですが、蒸れもあまり感じないです。

 

 という訳で今回は黒ソックスを紹介させてもらいました。今、オンラインで金額を調べてみました。GUは3足で590円でした。ユニクロは確か自由に好きな靴下の組み合わせを選べたように思いますが、オンラインでは2足で990円でした。ヒートテックのあったかい靴下も購入した経験がありますが、個人的にはやっぱりGUの方が好みでしたね!ぜひ一度試してみてください。

【大出血】親知らずの抜歯報告

f:id:banana-t:20211107102328p:plain

今週のお題「赤いもの」

 年齢を重ねるうちに、サーロインの脂が食べられなくなったり、傷の治りが遅くなったりと、加齢あるあるを感じるようになりました。その一つとして、歯の治療の必要性に気づいて、しばらく歯医者通いをしていました。

 きっかけは、歯が欠けていて「何か固いもので歯がやられた?」と思って受診したら、親知らずの虫歯が原因で溶けてきているとのことでした。その後、すべて残っていた親知らずのうち、上下1本ずつ抜くことになりました。

左上の親知らず(問題なし)

 歯科助手「上の歯の方が比較的痛みが少ないですよ。」という言葉を信じて、上の歯から抜くことになりました。周囲の先輩に話を聞いても、やれ切開して抜歯しただの、やれ歯を砕いてから抜いただの、ビビりながら当日を迎えました。

 結論から言うと、一瞬で抜歯は終わり、出血もすぐに止まりました。そして、自己負担額も約800円と安くて一安心しました。 あとは、歯医者さんで言われた『薬を飲む・安静にする・血を固める』を意識して、過ごしていきました。次の日から痛みはほとんどなく抗生物質だけで痛みどめ(ロキソニン)は飲みませんでした。

右下の親知らず(大出血)

 そこから数週間後、問題は下の歯の方でした。スポッと抜けた前回とは違い、砕いたり、グリグリしたりして、「痛いなっ」と感じました。ただ、施術にあたって下さった方は「抜けましたよ~」と普段の通りの様子でした。

 しかし、そこからまぁ血が止まらない、止まらない。体感で言うと一生この椅子に座り続けているじゃないと思うぐらい、何度も何度もガーゼを変えたり、電メスで焼いてみたり、止血剤を詰めたり、、気づいたら3時間ほど経過していました。しかも、すでに閉院時間を2時間は過ぎてて、スタッフの方への申し訳なさも半端なかったです。

 どうしても血が止まらないので、そこからなんと大学病院に送られることになりました。外は寒いのと、血が抜けているせいか体がガクガク震えて、それが歯に響く!「あああーっ!」と心で叫びながら(痛くて叫びたくない笑)搬送されました。血圧を下げる薬や点滴やなんやかんや投与を受けて、血が止まったのはさらに3時間が経っていました。

経過観察

 翌日は文化の日で仕事休みだったでしたが、口周りの痛みと頭痛で16時間ぐらい寝込んでしまいました。歯医者の委員長も「こんな血が止まらないのは初めて」と言っていたので、特異な例だと思いますが、抜歯に対して恐怖を感じたのと、歯磨きを徹底しよう!と決意するきっかけとなりました。

【受験・看護】心が叫びたがってるんだ

f:id:banana-t:20211030073855p:plain

今週のお題「叫びたい!」

 来週の月曜日から11月に入り、秋の終わりを感じる季節になってきました。そして、大学受験シーズンに突入していきます。今回は「受験」をテーマしていきたいと思います。

 ある知り合いの女の子は看護師を目指して、受験勉強に取り組んでいました。

「コロナ禍の状況を見てきて、看護を目指すなんて立派だなぁ!」

と感心しながら応援していました。聡明で、運動もできて、クラスの委員を任されるようなその子は、推薦入試に向けて小論文対策や面接練習も早い時期から始めていました。

 時折、社会人から視点が知りたい!ということで、時事ニュースなどについて話をする聞かれることがあって、東京オリンピック、経済対策、SDGs、FIRE、、、最近の高校生はしっかりしているなぁと頭が下がるばかりでした。自分が高校生のときは、キャリア教育を受けた記憶もなく、何となく理系で、何となく偏差値を見て大学を選ぼう、ぐらにしか考えていませんでしたから笑 18歳そこらで将来の職業まで確定させて、受験までいく程の脳みそはありませんでしたね。

 ちなみに、大学側に看護学生として求められることは

① 病院実習・国家試験勉強に耐えられる強い意志

② 専門的な知識・技術の習得

③ 患者に寄り添うようなコミュニケーション能力

などがありますが、圧倒的に①番の強い意志とストレス耐性を面接が見られますね。③番のイメージを看護師に持つ高校生が多いですが、看護の現場に送り込む大学側からしてみれば、優先順位は①→②→③というのも頷けます。ただ、ある程度のチーム医療と言われる時代ですし、けっこう人間関係が大変な職場なのでコミュニケーション能力はある程度必要ですが、むしろスルースキルが大切かも。

 そして、ついに昨日が合格発表でした。気になるその結果は、

「さっきお母さんから連絡があって、名前がなかったです。せっかく協力してくれたのに、、。次の一般入試に向けて頑張ります!」

、、、一瞬、頭がついていきませんでしたが、何と不合格ということでした。笑顔で連絡をくれたことに心が痛みました。

こっちの方が、「なんでこの子が落とされるのか!」と叫びたくなるような想いになりました。心のままに悔しがってもいいんだよとも。

 ひとまずお疲れ様、そして挑戦したからこその結果だから、次につながるはず。一般入試に向けて引き続き応援していきます!